防水工事、塗装工事、外壁改修工事の専門業者・ダイニチ(大阪)

新着情報プライバシーポリシー

ビル・マンションの改修・リフォーム工事の専門業 株式会社ダイニチ

関西を中心に絶賛営業中!! お電話のご相談・お見積もりはこちら【9時〜17時(土・日・祝日除く)】フリーダイヤル0120-492-491 無料調査・診断実施中!!
ホーム業務案内工事経歴会社案内社員紹介お問い合せ
社員紹介
大川 正培
柳 友和
渡辺 翼雄
佐々木 恵美子
小松 亮
倉田 尚重
沼波 勇介
ダイニチのあんしん保証宣言! 10年保証+PL保険付き だから、ダブルで安心!! 詳しくはこちら
リフォームをお考えの一戸建て、ビル・マンションのオーナー様へ 詳しくはこちら
外壁タイル落下防止には、JKセライダー工法! 詳しくはこちら
オリジナル特許工法! 直張りタイル仕上げのはらみ、浮きを補修! ホールドダウン工法 既存外壁タイルをそのまま有効活用!! 詳しくはこちら
今、注目されてます! 宇宙技術を応用! 節電対策に断熱セラミック「ガイナR」がおすすめです!! 詳しくはこちら
カンボジアの子供たちに井戸を贈ろう ダイニチでは、CSR活動に取り組んでいます。
社員紹介
各部署の担当者に日々の仕事に対する思いをインタビュー。

代表取締役 大川 正培営業1部所属 部長 柳 友和営業2部所属 部長 渡辺 翼雄総務部所属 佐々木 恵美子
工事部所属 小松 亮工事部所属 倉田 尚重工事部所属 沼波 勇介

代表取締役 大川 正培
水が喋って教えてくれたお陰で、今の私が要る。
私が建設業界に初めて足を踏み入れたのは23才の頃でした。この仕事は、汚い、危険、きつい、3Kの仕事の代表ともいえる人気の薄い職業でした。当時、現場からの帰り道、梅田の地下街を恥ずかしさのあまり、いつも下を向いて、急ぎ足で歩いていたのをよく覚えています。その後、一年程の見習い期間を経て、私が職長として、某セメント工場のピットの止水工事を初めて任されました。職長として、技術員を束ね、期日内に止水工事を終わらせなくてはいけなかったのですが、何をどのようにしても水が止まりません。納期が過ぎ、当時は番頭さんと呼んでいた会社の世話役さんに叱られ、職長である私ひとりでその現場を担当することになりました。自分の力不足に悩み、過酷な仕事に疲れ、満身創痍で毎日現場に向かっていました。

一生懸命になった日

そのセメント工場は、朝1回、昼から1回の計2回、セメントをベルトコンベヤーで運送するため、工場内の作業員は一時退避することになっていました。工場内はセメント粉塵が舞い、目も開けていられない状態になるからです。ある日、思い悩んでいた私は退避命令が出ても、動けずにピット内に取り残されてしまいました。セメント粉が全身を覆い、呼吸もままならない状態の中、私は水に一生懸命問いかけていました。その時でした。乾燥したセメント粉がピット内へ降り注ぐことによって、水の道が現れ、その位置や長さが鮮明に浮き上がってきたのです。私は我に返り、必死でその水の道を辿りました。そうです。水と喋ることができたのです。水が私の問いかけに答えてくれたおかげで、水を止めることができました。私はそれ以来、水に語りかけるようにしています。そうしたら不思議なことに、漏水の原因や修理の方法が頭にひらめきます。漏水でお困りの方は一度ご相談にいらしてください。どんな水でも止める自信が私にはあります。

仕事の厳しさ、愛情のあたたかさを知った

あの頃、仕事の厳しさを教えてくれた番頭さん、ドロドロに汚れた私を見かねて、毎日遅くまでお湯を沸かせて待っていてくれた事務のおばさん。おふたりのお陰で未熟者の私が、仕事の厳しさ、人の愛情のあたたかさを知ることができました。本当にありがとうございました。これからも厳しさと愛情を教訓に、この業界の発展につくしていきたいと思いますので、温かく見守っていて欲しいです。
profile
おおかわまさき●1948年、大阪生まれ。1971年から防水業に携わり、1974年に独立開業。その後、株式会社ダイニチを設立。趣味はゴルフ。シングルに向け猛特訓中。特技は水と喋れること。現在は建設業の組合活動に力をいれ、工法の販売促進に努めています。

PAGE TOP
営業1部所属 部長 柳 友和
「うそをつかないこと。」それが、「信頼される」ということ。
外壁タイルの落下を防ぐなどの目的で施工される工法に「JKセライダー工法」があるのですが、比較的あたらしい工法で、これまでの施工データが少なく、季節や天候、建物の状態によっては、施工仕様通りでは、機能性や美観性に問題が生じることもありました。試行錯誤を繰り返し、今では「JKセライダー工法」の施工のありとあらゆるデータは揃っています。実際、建物はしっかりと修繕・改修をすれば、寿命は10年、20年、もしくはそれ以上と長く使用できます。「これでいいや。」とか「わからないからいいや。」と手を抜くと、必ず年月とともにボロがでてきます。手を抜かないこと=うそをつかない。基本的なことですが、それが難しい現代ですから、基本を大切にしていきたいと考えています。
profile
やなぎともかず●1976年、東京生まれ。高校卒業後ダイニチ入社。4年間現場でしっかり技術を習得し、その後営業部へ。家庭では、2児のパパ。親しみやすい人柄と真面目気質なところが中高年層を中心にお客様の人気を集めています。現在は、調査・見積・お客様対応など精力的に活動中。。

PAGE TOP
営業2部所属 部長 渡辺 翼雄
経験からなす知識と技術で、責任を果たせる施工をする。
雨の多い日本では、屋上防水は建物の耐久性を左右する重要な工事です。私共のお客様のなかには、これまでに何度も修理をされても雨漏りは治らず、いくつもの業者の手によって、無意味な修繕工事をされ、藁にもすがる思いでご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。私たちが日々仕事をしていくなかで、大切にしていることは「責任を果たせる施工をすること」です。それには、経験からなす知識と技術を身につけた技術者を育てることが、責務と考えています。最近では、職人と呼ばれる技術者の高齢化も進み、若い人材が不足しているのが現状です。今後は若い技術者の育成に取り組むことが、「建物を長持ちさせる施工」の第一歩と考え、努めていきたいと思います。
profile
わたなべよしお●1963年、大阪生まれ。大学を卒業後さまざまな営業職を経て、30才で防水業へ転身。ダイニチ入社後は、「新築の渡辺」と呼ばれる程に新築時の屋上・アスファルト防水工事を担当。最近の悩みは、思春期の娘さんとの交流が少ないこと。お父さんはがんばっています!

PAGE TOP
総務部所属 佐々木 恵美子
窓口担当の佐々木です。些細なことでもお気軽にお問い合せください。
私の日常の業務は一般事務から会計・経理、窓口業務まで幅が広く、時間をかけようと思えば、いくらでも時間をかけられます。しかし、その業務のひとつひとつが直接的ではなくても、その先におられるお客様や関連会社様へご迷惑になったりするため、早さと正確さを一番に、言われたことは、すぐにしておくことを心がけています。入社後すぐに建築業経理事務の勉強を始め、はじめは建築業経理事務士3級の資格を取得しました。それから5年後に 1級の資格を取得するまで、すごく勉強しました。次は、社会保険労務士や税理士の資格に挑戦します!
profile
ささきえみこ●短期大学を卒業後ダイニチへ入社。建築経理事務士1級取得。趣味は写真を撮ること。1歩会社を出れば、女の子と男の子の2児のママ。仕事も家事も育児も完璧にこなすスーパーママさんなのです!

PAGE TOP
工事部所属 小松 亮
この仕事をしていて、一番幸せを感じる瞬間。
私の父は、中国の残留孤児で私が小学生の時、家族全員で日本に来ました。ダイニチに入社する前は、主に外食産業の仕事に就いていましたが、10年前に知人の紹介でダイニチへ入社しました。現在は、施工現場で、職人の配置をしたり、現場の作業の段取りをしたりする「職長」といわれる役目を任されています。難しい現場の業務が続くと、疲れがたまることもありますが、お施主さんの笑顔が見られたとき、疲れが一瞬で吹き飛びます。この仕事をしていて、一番幸せを感じる瞬間です。私の将来の夢は、ダイニチで身につけた防水技術を活かして中国と日本の交流を深め、掛け橋的な役割をすることです。そのために、もっともっと技術を磨いて、まずは大阪で一番と言われるようになりたいです(笑)
profile
こまつ りょう●1983年、中国生まれ。血液型O型。家族構成:妻・子ども2人
おっかちゃんの為ならエンヤーコラ、子どものためならエンヤーコラ、もう1つおまけにエンヤーコラ。

PAGE TOP
工事部所属 倉田 尚重
お客さんが喜んでくれると、自分のことのように嬉しいです。
ダイニチに入社したきっかけは、以前の職場の同僚だった小松君に熱心に誘われことでした。現在は、職長として現場管理をしています。現場管理の仕事はすべて重要ですが、その中でも工事の工程管理に力を入れています。各工法・工程ごとに自主管理チェック表を作成し、細かく点検を実施。常に品質管理目標を定め、現場で作業をする職人さんが手抜きをしたり、妥協をしたりしないような管理を心がけています。この仕事をはじめた頃は、いつも社長から「現場の仕事は、自分の家を修理する気持ちでやりなさい。」と言われていました。手間をかけて、一所懸命施工をするとお客さんは喜んでくれます。完成引き渡しの時に、ゼネコンの監督さんやお施主様が満足されている顔を見ると、自分のことのように嬉しいです。やりがいのある仕事に巡り会え、今はこの仕事に誘ってくれた小松君に感謝しています。これからもお客様の満足する顔を見るためにこの仕事を頑張っていきたいです。
profile
くらた なおしげ●1983年12月10日。血液型A型。家族構成:妻・子ども1人
そろそろ2人目が欲しいと思って、妻に交渉中です!

PAGE TOP
工事部所属 沼波 勇介
仕事に誇りを持って働く姿は、かっこいい!
高校を卒業してから自動車修理の仕事をしていましたが、将来に関して収入の面で不安を感じていました。その時に知人に紹介され、ダイニチに入社しました。それまでの建設業のイメージは、荒っぽくて、危険。全く知識のない僕が飛び込んで、職人としてやっていけるのか心配でした。実際入ってみると、先輩や職人の皆さんは優しい方ばかり。見た目は怖いですが、ひとつの仕事ができるようになるまで優しく指導してくれます。とくに、ダイニチで働くようになって驚いたのが、ダイニチの先輩や職人さんは、何事にも手を抜かず、丁寧に仕事をすること。仕事に誇りを持って働く姿は、かっこいいなと感じました。現場経験が少なく未熟な僕は失敗することもあり、その時は大声で怒鳴られ、厳しく怒られます。そこは、少し手を抜いて欲しいなと思いますが、自分がやっている仕事の大事さを実感します。これからも一所懸命勉強をして、早く一人前になれるように頑張ります。
profile
ぬまなみ ゆうすけ●1985年7月14日。血液型A型
ただいま花嫁募集中です。誰か嫁にこないかなぁ〜

PAGE TOP
HOME
工事経歴
会社案内
社員紹介
業務案内
調査・診断
外壁タイル工事
防水工事
塗装工事
リフォームをお考えの方へ
各種安心保証について
定期報告制度について
CSR活動
お問い合せ
プライバシーポリシー
新着情報
実績37年 ビル・マンションの改修工事のことなら 株式会社ダイニチ フリーダイヤルスグニスクイ(マス)0120-492-491(平日9:00〜17:00)